【プロ野球】現役ドラフト制度の開催日時とルールとは?

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています

野球

2022年から導入されたプロ野球の現役ドラフト制度は、出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化させることを目的とした制度です。第2回となる2023年は、12月8日に開催されることが決まっています。

各球団は、来シーズン契約する見込みの保留選手名簿の中から2人以上をリストアップし、他球団から指名を受けて移籍することができます。

関連記事:【2023年プロ野球】FA権行使 全7選手紹介!※移籍先も随時更新

関連記事:【速報!】ヤクルトスワローズ 田口麗斗投手の去就

現役ドラフトのルール

現役ドラフトのルールは、以下のとおりです。

  • 対象選手は、年俸5000万円以下のFA権を保有しない日本人の支配下選手(1名に限り年俸5000万円以上1億円未満も可)
  • 各球団は、指名対象選手として2人以上をリストアップする
  • 現役ドラフト当日、各球団は他11球団から最低1名以上の選手を指名する
  • 指名された選手は、移籍先球団と1年契約を結ぶ

現役ドラフトの狙い

現役ドラフトは、以下の2つの狙いがあります。

  • 出場機会に恵まれない選手に新たな活躍の場を提供する
  • 各球団の戦力バランスを整える

これまで、出場機会に恵まれない選手は、FA権を取得しなければ移籍が難しいという状況でした。しかし、現役ドラフトの導入により、FA権を取得していない選手でも、他球団から指名を受けて移籍することが可能になりました。

また、現役ドラフトは、各球団の戦力バランスを整える効果も期待されています。各球団は、指名によって他球団の弱点を補うことができるようになります。

現役ドラフトの初年度の成果

現役ドラフトの初年度となった2022年は、12選手の移籍が決まりました。その中には、オコエ瑠偉選手や大竹耕太郎選手、細川成也選手など、実績のある選手も含まれていました。

現役ドラフトは、まだ導入されて間もない制度ですが、出場機会に恵まれない選手の活躍の場を広げるという点で、一定の成果を上げていると言えるでしょう。

現役ドラフトの今後の展望

現役ドラフトは、今後も継続して実施される予定です。各球団が現役ドラフトを積極的に活用することで、プロ野球の競争力を高めることができると期待されます。

また、現役ドラフトの対象選手やルールの見直しなども検討されています。今後、現役ドラフトがどのように発展していくのか、注目していきたいですね。

最短10分・月額3,278円(税込)から始めるライフスタイルジムchocozap

野球ランキング
野球ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました